在卒生用ページ
LINEでお問い合わせ
資料請求
説明会お申し込み

Blog

遮光瓶は何色がいいのでしょう

精油は、酸素と光と熱に弱いということは

皆さんよく知っていることと思います。

 

酸素は、精油を酸化させてしまうので香りが悪く

なるだけじゃなく、皮膚刺激も強くなります。

 

光や熱は、その酸化反応を早くしてしまうので、

やはり避けなければなりません。

 

光を避けるためには、遮光瓶という色がついた瓶に

入った精油を選ばないといけないのですが、

ブランドによっていろいろな色がありますよね。

どの色が遮光率が高いのでしょう?

 

 

それは、「茶色」です。

茶色の瓶は、波長400nm以下の紫外線を

ほとんどカットでき、紫外線遮断効果に優れています。

 

「緑色」の遮光瓶は、

紫外線に対する遮光率は茶色に劣らないほどよいです。

でも、波長400nm以上、800nm以下の可視光線に対する遮光性が茶色よりやや劣るそうです。

 

「青色」の遮光瓶は、波長が300nmを超えると、遮光率が著しく下がってしまうそうです。

 

300nmまでなら「茶色」「緑色」「青色」の順に遮光率が高いということになりますが、茶色の遮光瓶も400nmを超えると遮光率は急激に下がります。

 

つまり、何色の遮光瓶に入っていても

精油は5℃~10℃の冷暗所で保管することが重要ということですね。

暖かくなってきました。

精油は冷蔵庫の野菜室やワインセラーで保管しましょう。

資料請求・説明会予約受付中! request for documents

ホリスティックケアプロフェッショナルスクールへの
お問い合わせ・資料請求・学校説明会・体験入学はお気軽にお問い合わせください。